富士山 御殿場 サイクルショップ・自転車店シルバースポーツ 新車販売・修理 組立のできるバイクショップ

ロードレーサー・マウンテンバイク・クロスバイク等のスポーツ自転車のメンテンス・修理・組立をこだわりを持って取り組みます。自称、裏街道のサイクリスト!私は 御殿場市萩原633-2 シルバースポーツのオーナーです。ご来店をお待ちいたします。 10:00~19:30 水曜定休日です。

カテゴリ: 自転車の旅

山中湖から忍野村へ向かう道すがら、お花の公園があります。秋桜や黄花秋桜が道の両側に咲き、それは見事な絵葉書の一枚です。
  063_R
忍野の集落から20ほどの曲がりくねった登り坂を喘ぎながら、休憩をしたくなる頃合いに、樹林帯から急に視界が開け、そこが二十曲峠です。富士山を望む風景に松の大木が枝を広げた姿は、本当にお似合いだ。この峠は富士山が見える時なら早朝から夕刻まで季節を問わず、訪問者の心を満たしてくれよう。
064_R
二十曲峠から北西に都留に向かって降る林道は、途中で大きな崩落が発生していました。大きなショベルカーが急な崖の中腹で作業をしており、危険な作業のようで思わず工事の無事を祈りました。
065_R
                         
崩落した尾根の右上に、雑木林の急な斜面に仮設の回り道が造られており、鹿や猪が通るようなけもの道のごとく半端ない急斜面を押上げ、担ぎ上げしてやっとのことで尾根に出ました。
067_R
樹木の間に切り立った斜面が見えますが、そこは下り道とは言えない踏み跡を一歩毎拾いながら降りて来ました。
069_R
鹿留川の渓流を楽しみながらの下りは快適です。
068_R
鹿留川を下りきり東桂に出ます。下吉田に向かい上り続けます。下吉田から鳥居坂峠に続く旧道を走ります。
峠は展望も聞かず、峠まで車で来たハイカーが乗り置いていて興ざめです。忍野経由で出発地の山湖中に戻りました。


通称 金時林道と云う名前の林道は、静岡県側に、御殿場温泉会館上から足柄峠まで殆んどダート約10kmと、神奈川県側には、仙石原から矢倉沢までの舗装された林道があります。
どちらも、金時山を挟んでほぼ東西に走っています。
8月末、御殿場駅から東山湖ー温泉会館ーララ御殿場ー林道とコースを取ります。160831log
金時林道は程々に荒れていて、転倒しないようにハンドルを操作します。
入口から5kmほどで、麓の桑木から金時山への登山道に接します。
IMG_4140
幾つかの尾根を登り下りして、猪鼻山の尾根筋に到着しました。
ここはバイクや四駆車が入れないように鎖と石が積み上げてあります。
IMG_4139
足柄峠まであと1.5kmの地点で地元の建設業者さんが木の伐採をしていて通行止めでした。
仕方ないので少し戻りギャッツビ―ゴルフコースの外周道に下る林道を走ります。外周道からは
足柄峠から足柄駅に通じているダートのコースを下ります。
途中に 嶽之下宮の奥の宮があります。渓流の淵に大変よく手入れされている社があります。IMG_4141
IMG_4145
IMG_4148
今日のランの無事を感謝しました。その後は足柄駅から少し遠周りをして、車の少ない黄金色に輝く田圃に挟まれた田舎道を御殿場駅まで走ります。

乙女峠の朝,富士山には雲が掛かっています。
3ブログ写真 024_R

仙石原の枯れススキに霜が霧氷のように掛かり、太陽に照らされ綺麗です。
3ブログ写真 026_R

桃源台には、中国人、アメリカ人、EU人など外国人がいっぱいです。
3ブログ写真 032_R

湖尻の海賊船です。
3ブログ写真 030_R

箱根の杉並木は江戸時代にタイムスリップします。
3ブログ写真 033_R

芦ノ湖の向こうには富士山が雲の中に隠れて見えません。
3ブログ写真 036_R

大観山の眺望は富士山の後方に甲州の山塊を右奥に、
中央アルプス・南アルプスを左奥にする大パノラマが魅力です。
3ブログ写真 037_R

大観山から湯河原に下る途中からは、相模湾に浮かぶ初島と大島
その右に新島か神津島が微かに見えます。伊豆の山並みは大きな塊です。
3ブログ写真 038_R

3ブログ写真 041_R

白銀林道は殆んどバラスのダート道で、昨日の雨で道路の落ち葉がしじまの様に重なり合ってます。
しばらくすると真鶴半島が相模湾に突き出ているのが見えます。
3ブログ写真 044_R

吉浜の鐘のある公園からは、左側に湘南の海岸線・三浦半島その向こうに房総半島が浮かび、
右には初島・大島が真鶴半島・伊豆半島と相まって箱庭のようです。
3ブログ写真 046_R
3ブログ写真 050_R

林道の起点の表示です。ダートの好きなサイクリスト向けコースです。
3ブログ写真 051_R

湯本からは出来るだけ、旧東海道を走ります。板橋のもと醤油醸造屋さんの内野家は
土蔵造りの町屋でまなこ壁や石造アーチが1903年建築以来のまま保存されてます。
3ブログ写真 056_R

小田原の駅前には馬上の北条氏の像が旅人を迎え見送っています。
3ブログ写真 060_R

小田原から輪行で御殿場に戻りました。

御殿場駅6時50分発、国府津まで輪行です。
国府津駅前から横浜駅まで、およそ50㎞です。
IMG_1484
IMG_1483

東海道の旧道を巡るラン 国府津から横浜まで正月の3日に走りました。

030_R
当日は関東学連の箱根駅伝の復路があり、沿道は多くの応援の人々が早朝から陣取りをしています。
大磯にある松並木です。
031_R
化粧坂は東海道本線のガードを潜り抜けるところにあります。
IMG_1492

034_R
035_R
平塚宿 花水橋からの高麗山は広重にも描かれています。
037_R
茅ヶ崎の一里塚跡
039_R
040_R
茅ヶ崎から藤沢あたりは松並木が続きます。
042_R
遊行寺の先にある道場坂は箱根駅伝の応援の人波でいっぱいでした。
私達にもガンバレ!!の声援をかけて頂き、思いっきり走りました。
戸塚駅の近くで箱根駅伝の応援をしました。
044_R
043_R

047_R
品濃坂は途中に環状2号線があり、旧道は歩道橋でつながっています。
歩道橋の傍らに品濃坂の記念碑が立っています。
048_R
049_R
053_R
047_R

IMG_1495





品濃の一里塚は道路の両側に5mくらいの土塁が残っています。
056_R
057_R


060_R

境木地蔵尊の記念碑です。
062_R
064_R
065_R
066_R

東海道53次の宿場駅が一周彫られています。
065_R
066_R
067_R
境木の下りは権太坂です。
横浜の史跡は良く整備されています。
068_R

IMG_1497
069_R

神奈川関跡です。
070_R
横浜駅から輪行で御殿場に戻りました。
IMG_1500





2015.11.28~29念願の遷都巡りサイクルロードを走りました。
コースは奈良県と京都府が自転車専用道路として、整備に力を入れてました。行程の殆んどを一般車両と走ることなく、安心して目的地を目指しました。
東海道新幹線・奈良線を使い奈良県桜井駅まで輪行しました。桜井駅で出発式です。
363_R
飛鳥の集落 黒い板塀が美しい。
364_R
瓦屋根が幾何学模様に見えて、歴史を感じさせます。
365_R
飛鳥石舞台
372_R
367_R
近くの高台から見た石舞台
374_R
373_R
飛鳥の古い街並み 水路と格子が美しい。
377_R
飛鳥寺は静かな田畑の中にありました。 
381_R
379_R
ホテル日航奈良はホテルの中にバイクを持ちこめないので、輪行袋に詰めました。お部屋は快適です。
ホテルの中に大浴場もあり、リラックスしました。
本日の走行距離は50kmです。
390_R
ホテルの美味しいバイキングの朝食を頂いた後、奈良駅前のホテル日航奈良の前で出発式です。
392_R
平城宮の正門は朱雀門です。ただただ大きく荘厳です。朱雀門の中央に見える建築物は、800m真北にある大極殿です。朱雀門の左右から続く塀は宮城130haを囲んでいたようです。
404_R
405_R
平城京はとに角広く大きく、いにしえの繁栄を思い馳せさせます。
高さ27mの大極殿を望む。
410_R

408_R
414_R
411_R
409_R
静かなたた住まいの磐之媛命陵は平城京の北東側です。近くには幾つもの古墳があり、その大きさと多さに感心しました。 
417_R
415_R
木津側の南西岸を北上します。木津市は京都府です。
420_R
418_R
京都 宇治のお茶畑は、大変手入れがされていて綺麗です。
424_R
柔らかい茶葉を生産する為、日除けのスクリーンが掛けられるように棚が作られています。
428_R
このコースの最終地点は京都駅です。輪行で新幹線の人となりました。
本日の距離は60kmでした。






↑このページのトップヘ