富士山 御殿場 サイクルショップ・自転車店シルバースポーツ 新車販売・修理 組立のできるバイクショップ

ロードレーサー・マウンテンバイク・クロスバイク等のスポーツ自転車のメンテンス・修理・組立をこだわりを持って取り組みます。自称、裏街道のサイクリスト!私は 御殿場市萩原633-2 シルバースポーツのオーナーです。ご来店をお待ちいたします。 10:00~19:30 水曜定休日です。

ロードレーサー・マウンテンバイク・クロスバイク等のスポーツ自転車のメンテンス・修理・組立をこだわりを持って取り組みます。新車も格安にて販売してます。チューブ・タイヤ 各種パーツの販売-取付を迅速にお受けいたします。御殿場から20km位なら引取-回収-修理も受けます。遠方からのサイクリストや、地元のお困りの方はご一報ください。お店は 御殿場市萩原633-2 0550-83-2121 (株)シルバースポーツです。ご来店をお待ちいたします。 10:00~19:30水曜定休日 オリンピックのロードレースコースや富士山・箱根・明神峠・御殿場小山付近のサイクリングコースをご案内致します。マップも差し上げます。ルートラボには、silva・silba・ゴライオンズの名で交通量が少ない裏道のコースを紹介してます。

御殿場高原の秋 稲刈りの作業中にロードレーサーに乗ったHさんが来ました。
明神峠は平均斜度12~15% 最大18%の登りが6キロメートル続きます。
IMG_3098
籠坂峠は平均斜度5~7% 峠はコンバインの左端のあたりです。
IMG_3097
富士山の左斜面が表富士スカイライン・右斜面がアザミラインです。
IMG_3094
中央のくびれた↓ここが乙女峠・稜線の中央のこの辺り↓が長尾峠に続く展望台です。
IMG_3082
私は有機肥料100%・減農薬率95%のお米(ごてんばこしひかり)を栽培しています。
今年(2015)は長雨もありましたが、美味しいお米が収穫できました。




にほんブログ村

タイヤは磨り減って、コードが見えています。このまま乗り続ける
チューブが飛び出て、パンクします。
IMG_4304
タイヤはBSの700*32Cに交換です。後ろ車輪は耐パンク性能の高いコードがサンドざれています。
IMG_4316
フロントタイヤはコスパと重さを考慮して選択しました。
IMG_4315
ブレーキゴムが磨耗して、スリット(溝)が無くなっています。
IMG_4309
リアブレーキゴムのがより磨耗しています。
IMG_4318
シマノのブレーキシュに交換しました。
IMG_4313
ブレーキレバーの引きが重く危険です。
IMG_4306
シマノのステンレスワイヤに交換しました。
アクセントにアウターワイヤの色を明るいグリーンに変更しました。
IMG_4314
フロントチェンリングの汚れは、オイルと土埃で要メンテです。
チェンリングの裏側にこびり付いた汚れはへらで書き落とします。
歯の谷間を一つづつウエスで拭きます。
IMG_4312
清掃後です。
IMG_4301
リムの汚れは主にブレーキダストです。
IMG_4303
IMG_4305
リムにはダメージが、ありませんでした。
IMG_4319
リアスプロケットとチェーンも埃がオイルと混ざって真っ黒です。
IMG_4302
チェーン洗浄液を使います。スプロケットは歯間用ブラシ
と洗浄液を使います。
IMG_4311
しばらくは、快適に御使用できることでしょう。
アンカーのオーナー様は通勤で毎日20kmほどのライディングです。
雨の日も嵐の日も強風の日も元気に御活用くださると思います。














にほんブログ村

チェーンが伸びると、歯飛びが発生したり変速がスムーズにできません。
その場合、新しいチェーンに交換します。
まず外すチェーンの長さが適性か確認をします。問題が無ければ、
古いチェーンに長さを合わせます。新旧の長さがずれています。
その差がチェーンの伸びです。
新品のチェーンをチェーン切りで切ります。
IMG_3990
上記の写真ノチェーンと下記のチェーンは異なります。作業手順をを見て下さい。
IMG_4362
チェーンにテンションを掛けないようにフロントチェンリングから外してコネクトピンを挿入します。
IMG_4363
チェーン切りのピンがチェーンに対して垂直になるように、コネクトピンに対して一直線を保ち、
ゆっくり挿入ハンドルを回します。
IMG_4365
コネクトピンの挿入抵抗が軽くなった時、チェーン切りを外してコネクトピンの挿入バランスを2~3回
確認しながら左右の出具合を合わせます。一番神経を使います。写真の頭はもう少し押し込ます。
IMG_4366

左右の出具合が同じになったら、ピンのガイド部分を除去します。
IMG_4367
挿入側です。
IMG_4370

IMG_4371
ガイドピン側です。ピンの除去した後にヤスリを掛け滑らかにします。
IMG_4372
以上で完了です。
http://cycle.blogmura.com/cycle_service/ranking.html

↑このページのトップヘ